屋久島の生物

2023年07月08日

アオタマムシ

隣接する荒地の草刈りはもう私の背丈ほどの植物が茂り、蔓やら硬く長い植物が機械に絡まり悪戦苦闘。
おっ超美麗タマムシ発見‼︎
アオタマムシかな?
辛い作業のご褒美。
こんな出会いに癒されます。 358425777_3718662651712910_6507166330295841731_n
359317462_3718662648379577_882808577262524333_n


hoso89 at 16:20|PermalinkComments(0)

2022年12月01日

ニセコゲチャサビカミキリ

今年は暖かい11月でした。
12月になったとたんに寒さがやって来る。
暖かい家の中に避難してきたニセコゲチャサビカミキリが何かに擬態してた。
健気な姿が微笑ましい(笑)
今日は薪ストーブの火入れ準備をしたいと思います。 317506811_3555262541386256_6577059513288597933_n
317506811_3555262541386256_6577059513288597933_n


hoso89 at 13:35|PermalinkComments(0)

2022年09月29日

娘とダイビング

娘とボートダイビング2日目。
幸せな父親だなぁとつくづく想い、楽しい時間はあっという間です。
本土のダイビングも楽しんで是非とも父を連れて一緒に遊んでもらいたいです。 309841152_3499932790252565_6839482864677030299_n
310072607_3499913143587863_6000450464841014962_n
309802015_3499920113587166_1549997547690424580_n
写真も少し撮れたのでご紹介。
私、ヒレホシミノカサゴを初めて見ることができました。
屋久島でもなかなか見つけることができない珍種のようです。 309263358_3499920186920492_6978863415813613515_n
309007790_3499920100253834_3445681995702730599_n モンハナシャコ 309067040_3499920020253842_401737709007622439_n

台風14号で大きなコブハマサンゴがひっくり返っていたので魚たちが新たな隠れ場所を探しているのかもしれません。 309398216_3499917996920711_6401007044349359707_n


hoso89 at 09:40|PermalinkComments(0)

2022年09月15日

タカサゴイシモチ

次男くんに頼まれて採取してきたタカサゴイシモチ。
熱帯魚屋で売られてるアジアティックグラスフィッシュに近い透明な魚です。
屋久島の汽水域は面白い魚が入ってくるので楽しい‼︎307021894_3487859988126512_2033944094075291433_n



hoso89 at 08:51|PermalinkComments(0)

2022年08月14日

クロツラヘラサギ

干潮の安房川河口でクロツラヘラサギが餌を探していました。
子どものサッカー遠征で何度も訪れた吹上浜の干潟では一度も会えなかったのに屋久島で会えました。 299359152_3462515230660988_4376064220878561158_n


hoso89 at 13:50|PermalinkComments(0)

2022年08月12日

アカエビ?

次男くん、今日は里帰りしている同級生と海で遊んできたようです。
こんなエビを捕まえたんだって。
砂にもぐる系っぽい
クルマエビっぽい形
調べてみるとアカエビ属かな?
とても美しいエビです。
次男くん、ダイビングライセンス取得したら屋久島の海がさらに魅力的におもえるだろうね。 298788536_3461034997475678_5651207613233981843_n


hoso89 at 13:47|PermalinkComments(0)

2022年07月24日

キノボリトカゲ

もうずいぶん昔。
うちの子が小学校にあがる前ぐらいの屋久島。
一般家庭にパソコン普及が進んだころ。
ブログで変なトカゲが車に轢かれてたとの記事をみたことがあります。
それは紛れもなくキノボリトカゲでした。
奄美、沖縄や八重山諸島などに生息するトカゲが屋久島にと驚いたのを覚えています。
しかも屋久島では比較的寒い地域に現在も居着いています。
屋久島内では生息範囲を広げていないようですが九州あたりでも移入し外来種として警戒しているようです。
爬虫類好きな地域みらい留学生はキノボリトカゲの研究発表をするそうでIターン研修の時にさっくりと捕獲撮影してました‼︎
面白い研究成果になるといいなぁ。 295564986_3446961712216340_6582922407825316470_n


hoso89 at 12:59|PermalinkComments(0)

2022年07月14日

ヤクシマエゾセミ

先日、環境コースでお泊り研修した次男くん。
貴重なヤクシマエゾゼミの羽化に遭遇したんだって。
羨ましい‼︎
ヤクシマエゾゼミは背の高い杉の先端あたりで鳴くらしいので目につく機会は限りなく少ないです。
羽化のタイミングで出逢えることも珍しい。
屋久島の標高1000m以上の標高ではヤクシマエゾゼミの鳴き声が響いています。
『ギィーーーーーーーーーー』と。
いつもより羽化の数が多いのかな?
とてもよく聞こえます。 293340337_3438611869717991_7734446347210558277_n


hoso89 at 12:42|PermalinkComments(0)

2022年07月07日

コアシナガバチ

今朝は強い雨が降っていたけど止んだら蒸し暑い。
アジサイをのみこんでしまったモンステラを剪定。
蜂が巣をつくってそうな、マムシが隠れていそうな雰囲気のジメジメ地帯で怖い。
それにアブが寄ってくる季節になりましたね。
ブンブンまとわりついてくるので瞬間的にアブかハチか感覚で見分けている私。
顔にまとわりつく刺さないキバチと思ったらやたら数が多い?あれ?。
かなり小さいけどアシナガバチっぽいぞ‼︎
あまり見かけないコアシナガバチでした。
巣は何処だ?と探したらすでに剪定した枝に付いてました。
巣の固着部は片寄っていて細長く巣を作っていくのが特徴らしい。
まだ小さな巣でも10匹以上のハチが巣を守っていました。
攻撃性が強いハチでなくて本当によかったです。
夏は植物剪定を無理に行わないで11月くらいからがおすすめですよ。
そうも言っていられないのが田舎暮らし(笑)。
嫁さんに『なんか夏の庭って感じで素敵』とお褒めの言葉をいただけたのでよし。 292619410_3433473583565153_2666890390585838044_n
292588064_3433473570231821_1814106998910226133_n


hoso89 at 12:18|PermalinkComments(0)

2022年06月07日

マムシも出ます

細川家の敷地内でマムシが出てきました。
マムシに噛まれる事故が意外と多いので皆様お気をつけください。
マムシは夜行性なので歩き慣れた道でもライト点灯。
私たちの生活が始まる朝方にたまに見かけることがありますが、いつでも遭遇する可能性はあります。
ちなみにこのマムシがいたのは玄関前です(笑)。
目の前が超自然なんだよ。
286377673_3410210372558141_5877528814054717421_n


hoso89 at 12:42|PermalinkComments(0)

2022年04月16日

コガタノゲンゴロウ

我が家のビオトープにも生き物たちが集まりだしたようです。
覗きこんだらコガタノゲンゴロウがスイスイと泳いでいました。
蚊が発生しないように入れたナガノゴリも健在。
去年放したコメットも泳いでいます。
人口的に作った水辺でも観察するととても面白い!! 278725451_3369380033307842_6401274962362536082_n


hoso89 at 11:59|PermalinkComments(0)

2022年03月06日

ダツ祭り

屋久島西部や北部はナンヨウカイワリなどの青物がまわってきたとの情報を次男くんが聞いて、いてもたってもいられず。
でも北部西部は風が強くて釣りになりません。
私たちの暮らす南部だけは天気良く風もなく釣り日和。
次男くんと弁当とタンカンジュースを持って磯へ出かけました。
狙いの青物は釣れずダツ祭り(笑)
それでも気持ちの良い釣りでした。 275191928_3336551643257348_8661574578163336094_n
275146217_3336551683257344_907780067067760954_n
275225530_3336551659924013_1797255751304631023_n
ケブカアワツブガニを次男くんが初めて見たと捕まえてきた。
土日は農作業を休みにして次男くんにお付き合いして自然遊び。
今日は磯もんとり。
海岸の岩場に着くカメノテやカサガイをとって晩のおかずにします。
私も久しぶりに焼酎を飲もうかな?
274981153_3337769896468856_1315086087976676847_n


hoso89 at 11:28|PermalinkComments(0)

2021年12月03日

修学旅行とガサガサ最近

次男くんは翌日に修学旅行に出発しました。
楽しんでることでしょう。
最近ガサガサで捕まえた新たなエビちゃん。
オニヌマエビ。 241197808_3264161227163057_8795695402205683041_n 263422669_3264161233829723_8276457054940610646_n
口永良部島産のような大きな個体は採取できませんでしたが初めて確認できました。
私、オニヌマエビが大好きなんですよね。
重厚な体つきと餌を待ち構える姿がたまりません。
幼体は色が赤ピンク系で綺麗です。
西表島とか南方河川に多く見られるオオクチユゴイも取れました。 263437980_3264161263829720_426883196845313271_n


hoso89 at 16:17|PermalinkComments(0)

2021年12月01日

修学旅行と父子時間

次男くんと地域みらい留学生は修学旅行なのに前線通過で大時化。
早朝から港送迎したけど欠航。
もっと早くわかればいいのに港は保護者と生徒で混雑してました。
しかたなく帰宅後の待機時間も長い(笑)。
結局午前中の便は欠航が決まり、午後の便に賭けます。
とりあえずコロナでどうなるかと心配していた次男くん達の修学旅行が出発までこぎつけて本当に良かった。
そんな次男くんとは今も父子時間を共に過ごせて幸せです。
だけど次男くんの屋久島生活もあと一年ほど、最近は恥ずかしながら寂しいという気持ちも出てきた父です。
そんな想いを持ちながら父子時間を楽しんでいます。
長女も長男も我が子は可愛いけど次男くんとの子育ては特別な感じ。
先日のガサガサで捕獲したコツノテナガエビとヒラテテナガエビを飼育中。
次男くんは図鑑を眺めて観察してます。 262514196_3261892430723270_8822443739040616497_n 262731670_3261892437389936_6356351458667361348_n 263009877_3261892454056601_6248978644022074353_n




hoso89 at 16:09|PermalinkComments(0)

2021年11月29日

マルコバン

じいちゃんのメモリアルフィッシュ。
マルコバン82cm 261801580_3257725371139976_3637997101777373985_n
フカセ釣り、ハリス1.7号で釣り上げたのが凄い。
じいちゃんは私と次男くんのヒーローだ‼︎と大絶賛。
じいちゃん嬉しそうに笑ってました。
マルコバンは究極の美味と噂される魚。
まさに噂通りの素晴らしいお味でした。 261171743_3257725411139972_412620707088368988_n
おかげさまで後輩地域みらい留学生の誕生祝いと色々壮行会が豪勢になりました。


hoso89 at 13:17|PermalinkComments(0)

2021年11月25日

ミゾレヌマエビ

後輩地域みらい留学生の部活送迎があったのでその合間に次男くんとガサガサ。 地味なヒメヌマエビ水槽を賑やかにするため数を増やすことに。
泳ぎ方が似ている透明系ミゾレヌマエビを混泳追加したら動きがでました。 260598983_3254684548110725_3942539781468170500_n
沢山追加しても枯れ葉の裏に隠れるので地味さは変わりません(笑)。
たまに姿を見せるヒメヌマエビたちが可愛いです。 260988839_3254684561444057_2633376480102655633_n
260589284_3254684518110728_7796767026907389431_n


hoso89 at 13:12|PermalinkComments(0)

2021年11月22日

ヒメヌマエビ

私が仕事の間に次男くんは試験勉強しないで1人ガサガサ。
バケツの中にはヒメヌマエビが入ってた。
赤、青、黄、マダラと色彩豊かなエビ。 259169639_3250840145161832_5080602573032194555_n 259091597_3250840175161829_6418564063258882506_n 259151529_3250840151828498_2088526413711775085_n
面白いエビですが環境変化で地味な色彩に変わっていく‼︎
赤は映えるので赤になってほしい。
なので生息環境を考えてレイアウトしてみます。
次男くんのガサガサ熱が再燃。
父もエビ鑑賞を楽しませてもらってますが、ガサガサはもう寒いです。


hoso89 at 12:59|PermalinkComments(0)

2021年11月16日

ノコギリガザミ

次男くん、期末テストだと言うのに勉強をしない。
それならイカ釣りがてらウナやヒラの餌を取りに連れていくことに。
あまりエビが取れない。
そしてイカも釣れない。 257108431_3244824515763395_1716061601006534818_n
次男くん、餌エビを移動しながら取る戦法に切り替えたらノコギリガザミを捕まえる。
水に浸かると足が冷たくて死ぬ。 256483032_3244824522430061_5348868647536693158_n
家に戻り、もう寒いと体感したのでやっと次男くんの放置されてた衣替えが終わりました(笑)。
本当は勉強してもらいたいと願う父です。


hoso89 at 12:23|PermalinkComments(0)

2021年11月11日

ビスケット オリバ

スジエビが美しい芸術的脱皮を見せてくれました。 254302832_3239958559583324_3687173266464285299_n 254534480_3239958569583323_4195229279763967999_n
漫画『範馬刃牙』に登場するオリバのタキシードみたいに立ったまま脱ぎ捨てられてた‼︎(笑)。 254294079_3239962942916219_4226090482496482786_n
254573741_3239962962916217_3859366667585590551_n


hoso89 at 11:59|PermalinkComments(0)

2021年10月20日

ヒラスズキ飼育

次男くんの屋久島水槽にヒラスズキ登場。
私のルアーにかかってしまった傷だらけの小さなヒラスズキ。
数日で傷も癒えてエビや子ハゼを追い回してます。
美しく格好良い 246487171_3221308504781663_7967215034810064776_n
捕食した時に『ばふっ』て音がするので水槽内は生きる躍動感がありますよ。
嫁さんは水槽の前にカウンター席を作りたいというくらい水槽前で眺めてます。
とうとう今『私も水槽の中に潜りたい』と言い出した(笑)。 246461841_3221315714780942_2407143276792925917_n


hoso89 at 11:26|PermalinkComments(0)

2021年10月18日

こむすびまん

この間、次男くんがガサガサしたときにバケツに入れた砂利の中。
ヒライソガニの子をみつける。
花崗岩の砂利に擬態してる可愛い奴。
よく見るとニコニコスマイルな顔に見えます。 246350192_3220996434812870_1414638524576367447_n
あんぱんのキャラクター『こむすびまん』にも似てるよ。 246073456_3222218144690699_8336521860397017404_n
こんな可愛いカニをみてると嬉しくなりますね。
ガサガサすると落ち葉や枝と一緒に数mmほどの水生昆虫が入ることもありナベブタムシを発見。
屋久島の河川は面白いです。
別にして写真撮ろうと思ってたら水槽に入れてしまったのか?わからなくなってしまいました。


hoso89 at 10:48|PermalinkComments(0)

2021年10月06日

ツチガエル

※カエルが嫌いなかたは閲覧注意‼︎
ちなみに私はヒキガエルがかなり苦手というか嫌いです。
気になる水路をガサガサしてきました。
屋久島、種子島に分布していると記されているけど今までみたことがなかったカエルを初確認できました。
ツチガエルです。
本州では普通に田んぼなんかで見られるカエルですが、屋久島で出会え『本当にいたんだぁ』と感動しちゃいました。
地味ですいません(笑)。 244643506_3209881765924337_4535882660647292817_n


hoso89 at 10:27|PermalinkComments(0)

2021年09月28日

オニヌマエビ

口永良部島の学習キャンプを楽しんで帰ってきた次男くん。
エラブオオコウモリも観察できたようです。
釣りでおかずもゲットしたって。
ガサガサでは屋久島にも生息するけど捕まえたことがないオニヌマエビ(ロックシュリンプ)を捕獲して興奮してました。 243389969_3202004680045379_472073962110529193_n
ロックシュリンプは大きく分けると東南アジアに生息するアジアロックシュリンプとアフリカに生息するアフリカンロックシュリンプの2種類。
沖縄や南西諸島に分布するのはアジアロックシュリンプ系でしょう。
この重量級な風貌が何とも言えず好み、オニヌマエビいいなぁと次男くんに色々聞きました。
関係無いけどガンダムもゴツい系フルアーマーとか重装備が好きなので(笑)。
次男くん、戻るなり家の前の水路でガサガサしてヨシノボリとトゲナシヌマエビをとってきた。
『まさかこんな水路にもいるなんて』と私も身近な発見に驚きました。
口永良部島は20年くらい前にダイビングしに行ったきり。
屋久島から自転車もって遊びに行こうかな。


hoso89 at 17:51|PermalinkComments(0)

2021年08月10日

ソトイワシ

初めて見たので記録しておこうと思います。
河川河口砂浜に40cm〜50cmくらいのソトイワシが打ち上げられていました。
数は数えていませんが何だ?と驚く数。
台風と高潮が重なったことで河川に入り込み、海へ戻れなかったのか?
餌となる甲殻類を求めて群れが河川に入ったのか?
ソトイワシと言えばボーンフィッシュと呼ばれて海外ではフライフィッシングの人気対象魚。
ルアーでも狙えるとか?
釣ってみたいな。 222637417_3161180440794470_6609776076020414102_n
223310007_3161180584127789_1803459319103397496_n


hoso89 at 16:32|PermalinkComments(0)

2021年07月21日

ヒラスズキ

台風接近通過のせいか坐骨神経痛がうずきだして酷くなってきました。
日々腰痛なのですが度を超えて痛む。
そんな時はロキソニン湿布がよく効きますが、やっばり嫁さんが腰と背中を揉んでくれるのがさらに和らげてくれます。
お礼に嫁さんの用事に付き合い運転手。
1時間の待ち時間でルアーフィッシング。
台風の強風は砂や砂利を吹き飛ばし、私の身体に打ちつけてきます。
風のおさまるタイミングでキャスト、リーリングすると出ましたヒラスズキ‼︎
40cmクラス3匹。
細川家にとって貴重な魚が久しぶりに食卓にあがります。
それにしてもヒラスズキは美しく格好良い魚です。
感謝。 222335709_3145022779076903_8137602742309176097_n


hoso89 at 15:46|PermalinkComments(0)

2021年05月11日

オジロアシナガゾウムシ

網戸にヤモリのフンがついてると思って落としたらなんか昆虫っぽい。
確認してみるとゾウムシでした。
フンに擬態してるのかな?
調べたらオジロアシナガゾウムシ。
普通に見られる珍しくないゾウムシらしい。
でもおじさんはこんな地味にこそ感動しちゃいます。 183864887_3088219341423914_207671265352703677_n 184122464_3088219351423913_9214575727783830918_n


hoso89 at 14:55|PermalinkComments(0)

2021年04月27日

高校生環境科の絵

衝撃‼︎‼︎(笑)
高校生、環境科の次男くんの絵。 178077633_3077664075812774_7662679689952658482_n


hoso89 at 21:14|PermalinkComments(0)

2021年04月20日

天然記念物サキシマヌマエビ

サキシマヌマエビが県指定天然記念物となりました。 県内で確認されているサキシマヌマエビは湧水や洞窟内など限定された場所に生息するため貴重な地域個体群と思われます。 そんな貴重なサキシマヌマエビは屋久島にも生息していました。
news2021.04-01

news2021.04-02


私と次男くんが屋久島で初めて捕獲確認したのは2012年、 それから4年間定期的に親子ガサガサで個体確認してきましたが素人の私では間違いなくサキシマヌマエビであるとは言えなくて、エビに詳しい人に見せても『屋久島にいるわけがない!!』可能性は無いと断言。
あきらめられない次男くんは誰か調べてもらえる知り合いいないの?と言うので学生時代にお世話になった甲殻類研究をしている恩師に精査していただき、
2016年にサキシマヌマエビであると証明できました。(※論文発表はしていません)
屋久島町が生息北限域であることがわかり、黒潮の恵みは生物の多様性、エビなどの生息地域を広げる要因となることがわかります。
きっと今もサキシマヌマエビや南方系のエビたちは屋久島よりも北を目指して生息環境を広げていることでしょう。
こんなワクワクが身近にあるなんて!!。小さな生物たちのたくましさとロマンを感じます。



hoso89 at 11:42|PermalinkComments(0)

2021年02月08日

河津桜のメジロ

花期が長く、毎年楽しませてくれる河津桜。
メジロがたくさん遊びにくるのも楽しみです。
とても可愛い。
農園にはたくさんの昆虫や鹿も猿も鳥もネズミもたぶん狸もいる。
たまに農作物を荒らされることもあるけど農園には野生の実や花が普通にあるから食べやすい天然物から食べられていきます。
農作物は手間をかけて食べられにくくしてあるので生き物たちも後回しにしてくれることが多いのだと思います。 147930730_3015597508686098_3528380796659697383_n 148357775_3015597548686094_7811337630694659825_n 148323328_3015597515352764_7534040668197977357_n 147525079_3015597555352760_8065677749872126674_n


hoso89 at 10:16|PermalinkComments(0)

2020年08月27日

スジモヨウフグ

スジモヨウフグのフグ太郎。
餌付けにも慣れて飼うことにしました。
成長して狭くなったり、少しでも様子が変ならばすぐに海へ帰します。
餌は生きたカニやエビ、イカや魚の切身、煮干しです。
だけどミミズを一番美味しそうに食べます(笑)。 118120711_2866352553610595_7107830456335221406_o


hoso89 at 13:21|PermalinkComments(0)

2020年08月24日

スジアラづくし

よか晩を過ごしました。 高級魚スジアラでスジアラづくし。
こだわりのワインが料理によく合い美味しかった〜。
どれも美味しかったけど次男くんは味噌汁がお気に召したようです。 118471653_2863159930596524_3365815756792128162_n 117984946_2863159973929853_4512488328546292198_n 118044057_2863160007263183_6695266947348688041_n 118049019_2863160047263179_4032215303298436482_n 118296594_2863160150596502_5494126378830811744_n 118244998_2863160187263165_8526323650892707850_n







hoso89 at 21:17|PermalinkComments(0)

2020年08月13日

カエルアンコウ

仕事が続き、疲れている私に気遣ってか自転車で釣りに出かけた次男くん。
しばらくしたら『父ちゃん、港にカエルアンコウみたいのがいるんだけど捕まえて観察したいから来て』と呼び出しが入りました。
子どものこう言う気持ちや行動はとても大切なことだと私は思います。
小さな頃と変わらず同じようなワクワク感が続く次男くんは宿題や勉強はまったくしないけど元々は素晴らしい。
なので網をもって港へ。
次男くん大きなカエルアンコウを捕獲!!!。
たぶんオオモンカエルアンコウの港カラー(笑)。


hoso89 at 15:10|PermalinkComments(0)

2020年08月02日

タイドプールで生物観察

地域みらい留学生を連れてタイドプールの生物観察してきました。
留学生は初めてのスノーケリング。
綺麗な魚は少ないけどグロテスクな生物の方が好きな留学生はヘンテコ生物に喜んでました。
画像1 膨らんだスジモヨウフグ。 116905711_2843239629255221_8075153788929832322_n
画像2 コウワンテグリと地域みらい留学生 116252694_2843239665921884_3264472737605922518_n


hoso89 at 12:58|PermalinkComments(0)

2020年07月23日

ウナギパーティー

今晩はオオウナギと長命草の天ぷら。
毎年オオウナギを美味しく食べるべく試行錯誤してきた細川家。
今回は捌き方も上手になり小骨もほぼ無く、弾力のあるフグ天ぷらって感じで大成功!!!
オオウナギの大きさもギリギリ美味しくいただけるサイズだったのも良かったのだと。
見た目も怖い(笑)、皮を残すと臭みが強いので皮は剥がすようになりました。
細い腕サイズなら蒲焼きでもOK。
太い腕サイズならギリ食べ頃です。
それ以上のモンスターはめちゃくちゃ弾力のある鶏肉っぽいので細かく切って一口サイズで調理すると食べやすいです。 109700639_2834208686824982_1398670402023025752_n 116128358_2834208736824977_3920789042065936160_n



hoso89 at 20:57|PermalinkComments(0)

オオウナギを捌く

オオウナギを捌く。
次男くん流にウナギを捌き始めたので様子をみてたらヌメリに悪戦苦闘。
私も自分流だけど捌き方を教える。
食べ頃サイズでも大きすぎてコツがいりますね。
ほぼ年1回の大仕事(笑)。 115968990_2834087416837109_6923370035788909902_n 109877430_2834087460170438_22767817882420396_n
109332994_2834087513503766_6517360960445917655_n


hoso89 at 11:42|PermalinkComments(0)

2020年07月07日

ゴマみたいなガムシ

屋久島ではクワガタやカブトムシが飛び始めて、子ども達はこぞって集めていることでしょう(笑)。
私のおすすめは地味に観察しやすくて飼いやすい水生昆虫なんだけど。
ビオトープの鯉に餌をあげてたら、水に浮いた落ち葉に胡麻みたいなのが沢山くっついてるのを発見。
落ち葉を食べてるヒメガムシ?かな?。
ヒメガムシの大きさは9mmくらい、もっと小さい1mm〜2mmほどだから違うかも。
入れ物もってきてすくいあげたら胡麻がワラワラ泳ぎだす。
可愛い!!
もしかしたらガムシじゃなくてゲンゴロウ系?泳ぎ方がやたら速い。
もっと観察してみよう。
じっくり観察すると足ばらばらな泳ぎ方、腹側に空気を溜めて光っているのでガムシの仲間だろう。
こんなに小さい成虫であること、フラッシュをたいてマクロ撮影して形や翅、模様を写してみる。
ちゃんと同定は素人の私には難しいけとヒメシジミガムシかな?アマミシジミガムシということもあるかも?
シジミガムシの仲間でしょう。
久しぶりにワクワクした発見でした(笑)。
楽しい!!
シジミガムシのおかげで、川や水辺、生態系、暮らし、色々な水との関わりを考えることができました。
ここ数日の豪雨で水の怖さばかりを感じ、不安で心が苦しくなるばかり。
だけど水は生き物にとって生命の源のようなもの。
この水生昆虫も水を求めて集まってきた小さな命。
次男くんと地域みらい留学生に見せよう。
もう高校生は喜ばないかな(笑)。 106985641_2820046444907873_1284083596492137518_o
84511133_2819924788253372_2190743731493978171_o



hoso89 at 11:02|PermalinkComments(0)

2020年06月08日

鉄砲虫

柑橘の害虫、鉄砲虫が出てきました。
ゴマダラカミキリのことです。
木に鉄砲玉を撃ち込んだような穴があくから鉄砲虫。
去年駆除しきれなかった幼虫が成虫になってでてくる時期です。
今年は大丈夫とおもってたのに2箇所発見。...
ちょうど穴から出ようとしてもがいてた!!
シークワーサーに2箇所。
2匹駆除しました。
タンカンは今のところ大丈夫そうだけど成虫が枝を食べた跡がありました。
鉄砲虫駆除は始まったばかり、秋まで駆除頑張ります。
菌類による枝枯れも切らないと侵食されていきます。
貴重な梅雨の晴れ間を無駄にできませんね(笑)。
102665206_3004232489644631_1192330651662856525_n

83474646_3004232562977957_3044952778986178592_n

102763963_3004232649644615_957664091529355623_n



hoso89 at 15:07|PermalinkComments(0)

2020年05月01日

スケルトンな稚魚

スケスケスケルトンな稚魚。
たぶんボウズハゼの稚魚じゃないかな?
稚魚の形や成長を想像してなんとなく。
同定は素人の私には難しいけど、とってもワクワクします。
94734877_2758653771047141_5901478299577614336_o



hoso89 at 16:50|PermalinkComments(0)

2020年04月14日

留学生は生物好き

地域みらい留学生は生きものが好きでうちの猫ちゃんとも仲良くしてます。
水槽のウナギにも餌をあげたりして楽しんでます。
早速、観察する新しい生きものも採取してきました。
目を輝かせながら観察しています(笑)。...
カエルアンコウ
オオウミウマ
地味なのにブサかわいい。
短期間でも飼育してみるとワクワクします。

93123976_1305941029604809_9085372482776465408_n

93665932_1305941072938138_2234286444585680896_n


hoso89 at 11:28|PermalinkComments(0)

2020年03月04日

クワゴマダラヒトリ

クワゴマダラヒトリ。
なんとも覚えにくい名の蛾。
暖かくなってくると見境なしに色々な植物を食害するやっかいな毛虫。
芽、葉から花や実までかたっぱしから食べる。
食草とか関係ない大食漢で時に大発生することも。...
だから害虫扱いの毛虫。
本来食草はアカメガシワやカラスサンショウらしい。
ミカン園周辺の食草となる樹木を伐採し防除することが良いようです。
今年も細川自然農園ではクワゴマダラヒトリが発生してますが数は少なく、みつけたら手や足で駆除します。
コイツにはハイビスカスやクジャクサボテン、バラなど私の観賞用植物の方がよく食べられてるぞ!!

87042677_2780575302010352_5265551324174352384_o



hoso89 at 15:00|PermalinkComments(0)

2020年01月20日

ピンク色のバッタ

大寒の屋久島、山はあられやみぞれの寒さですが麓は暖かいです。
麓では多くの鳥の声や姿を観察できます。
野鳥から逃れるため越冬する昆虫達は必死ですよ。
ハイビスカスの葉軸に擬態するツチイナゴ。
珍しい色、ピンクバッタ?レッドバッタ?
色だけでなく形もそれっぽく見えるのが凄い。
まったく動かない。 83367683_2691269044274312_4693471232354418688_o


hoso89 at 18:06|PermalinkComments(0)

モクズガニのはさみ

水槽で飼ってるモクズガニ。
前回の脱皮で取れてしまったハサミ。
少しずつ生えてきたよ。
脱皮前にこんなふうに生えてくるんだね。
次脱皮したら小さくても使えるハサミになりそうです。
また特殊重機みたいに砂を掘ったり、山にしたりと面白行動しているから脱皮が近いのかも。 83656850_2661250347454151_7486821161699901440_o




hoso89 at 14:41|PermalinkComments(0)

2019年12月15日

ダイサギが狙う先には

池の金魚が狙われてる!!
水泡眼たちは池で大きく成長しました。
卵からかえした赤ちゃん金魚もじいちゃんちの水槽で泳いでます。
最近ダイサギがやってくるようになって池の水泡眼のホッペが破られたり、傷つく子がいました。
水鳥の驚異は想定して隠れる場所を作ってありますがやっぱり心配です。
錦鯉は丸々50cm、金魚はぽっちゃり15cmくらい、金魚はぎり食べられちゃうサイズかな? 79467287_2621559864756533_4409901514194157568_o


hoso89 at 10:37|PermalinkComments(0)

2019年10月24日

イワツキクロダイ

最近、本家クロダイを釣ったので以前釣ったクロダイの種類を調べてみると凄いことが判明。
2014年、5年前、もう随分昔のこと子供たちにルアー釣りを教え始めた頃に釣ったクロダイなんだけど、ちゃんと写真を撮っておけば良かった〜。
美味しく食べさせていただきましたが(笑)。
そのクロダイはヘチダイとクロダイを合わせたような姿で口吻が尖ってなくてお顔が丸みがありコンパクトな小顔なのです。
図鑑を見るとミナミクロダイに近いのですがやっぱりお顔が違うのです。
ヘチダイと比べると背びれ形と各ヒレの色が違うのです。
当時はわからなくて、ずっと気になってて(笑)。
2017年に鹿児島から日本初記録として和名がつけられたイワツキクロダイのようです。
沖縄や南西諸島のフィシャーマンは『あれ〜クロダイ釣ったけど何クロダイだろ?まいっか〜』なんて感じで実は生息していたんでしょうね。
今年、砂地海底を泳ぐイワツキクロダイを見ました。
私が釣った場所もシャローの砂地です。
トップウォーターで釣れました。


hoso89 at 11:15|PermalinkComments(0)

2019年09月06日

タカサゴイシモチ

夏休み中に何回か我が子とカヤックを楽しむことができました。
次男くんのガサガサで捕獲されたタカサゴイシモチとユゴイが地味に水槽で泳いでいます。
身体が透明なタカサゴイシモチは群泳させるとなんか綺麗。
ウナギは砂に潜って滅多にでてこないからタカサゴイシモチ水槽はいい感じです。
そしてすぐになついてくれた!!。餌をねだるのでかわいい。 69625791_2520201948225659_1862975810198044672_o


hoso89 at 10:26|PermalinkComments(0)

2019年08月15日

ヨシノボリ

ようやく台風の影響が弱まってきました。
強風突風からの暴風雨。
通過後の吹きかえしはほとんどなく最後は強雨が続きました。
被害は無くはないのですが、仕事柄の収入的被害は甚大です(笑)。
養生も慌てずできたし、生活としては停電もなく、快適に過ごせました。
13日昼前からの突風で熱帯花木の枝がかなり折れましたがその後は耐えてくれました。
この台風通過が長くて長くて超暇。
次男くん、ウナギの餌となるミミズを捕るために台風の最中に外出ようとするんですよ。
『元気がない、お腹空いてるんじゃないか』と心優しいのか?あまりに暇なので麻痺してるのか?。
出ても植木鉢の下のミミズは捕り尽くして見つからないらしい。
しかたないので父子で力を合わせ台風通過中、風がおさまったタイミングで雨の中捕まえてきました。
でもウナギの為にとってきたのにヨシノボリが先に食べてしまうんよ。
ヨシノボリは歌舞伎役者みたいに赤い隈取メイクのお顔が可愛いんだけど、ミミズをウナギに食べさせたいので、池に離しました。 68753089_2502742733304914_8903605760252968960_n 68727776_2502742703304917_7931990471776141312_n



hoso89 at 09:39|PermalinkComments(0)

2019年07月22日

二ホンウナギ

今朝、次男くんとウナギ罠を仕掛けに行き、そのまま網でウナギ捕り。
屋久島では珍しいニホンウナギ?40cm捕獲。
オオウナギ独特なゴマ模様、斑模様はありません。
次男くんも私もたぶんニホンウナギだろうと一致しましたが・・・。
オオウナギの幼体と比較してみたい!!
現在、水槽で飼ってます。
ウナちゃん、めっちゃ可愛い
水槽を眺めてうっとりする次男くん。
受験生なのに次男くんの夏が始まっちゃた感じです(笑)。

67750621_2484102221835632_84109491313836032_o
67303516_2484147518497769_5860812977988435968_o



hoso89 at 19:07|PermalinkComments(0)

2019年07月11日

クロカナブン

晴れたらカミキリ駆除をしてくれる次男くん。
『父ちゃ〜ん!!』
『めっちゃ黒光りなカナブンをつかまえた〜!!』と帰ってきた。
真っ黒なカナブンが美しい。
あまり見かけないクロカナブン。
ちょうど絵を描いていた嫁さんが自然界には真っ黒は存在しないんだと。
でも本当に美しい黒だと私も次男くんもカナブンを見て関心してました(笑)。

66185651_2475234569389064_3453748086508093440_n

66274923_2475234592722395_5853582705488297984_n



hoso89 at 18:44|PermalinkComments(0)

2019年06月20日

ゴマダラトラップ

晴れたので朝から枯れ枝選定、ついでに樹形を整えながら摘実作業。

今日はカミキリムシ6匹駆除。

数日前からカミキリムシトラップを考えて試してます。

害虫ゴマダラカミキリは蜜やフルーツでは寄ってこないのでメスが出すフェロモンでオスをおびき寄せて交尾の前にやっつける作戦。

メス入りトラップの中にオスが入ったことはないけどトラップをつけたシークワーサー樹にカミキリムシが多いです。

1本の樹でまとめて駆除しやすい感じ。

本当はメスを一番に駆除できればいいんだけど結局は果樹園を何度も見まわるしかありません。

次男くんは早朝から寝間着で果樹園を見回りしてくれます。

09030bd4.jpg


5549ccc8.jpg



hoso89 at 10:50|PermalinkComments(0)

2019年06月13日

2019.ゴマダラ

今年は涼しいせいか柑橘果樹の天敵、ゴマダラカミキリの発生が遅く安心してたのですが・・・。

やっぱり飛び始めました。

これから時間があれば果樹園を歩き、駆除の日々が始まります。

成虫になり穴を空けられたタンカン樹が今のところ1本。

この日は成虫7匹やっつけました。

30d0e345.jpg



hoso89 at 10:46|PermalinkComments(0)