2020年07月

2020年07月30日

満開オオバナサルスベリ

憧れの花。
オオバナサルスベリがこんなにも沢山花をつけました。
次々と花が咲き、私を楽しませてくれます。
とても美しい。 116119165_2840519072860610_4754274379929772468_o


2020年07月27日

おじさんとバナナ

おじさんとばなな
今朝早く収穫して、ジャブジャブ水洗い洗浄しました。
夕方は小分けして母に贈る準備しました。
バナナは母に初めて贈ります。
黒にんにく、春ウコン、手作り麦味噌、パッションフルーツシロップ、バナナの屋久島細川家セット(笑)。
※このバナナは三尺バナナです。 116171341_2837857979793386_7555820100358079952_o


2020年07月26日

カラフトマス

友人か送ってくれた知床のカラフトマス。
夕飯は白子を天ぷらにして食べました。
次男くんは初白子だったらしい。
そして次男くんは大きな魚も捌けるようになってきました。
頼りになる次男くんです。 110823554_2836281019951082_1136241153930062891_n 115930035_2836281079951076_4286055852611721059_n 115890951_2836281129951071_7926736165371814394_n




2020年07月23日

ウナギパーティー

今晩はオオウナギと長命草の天ぷら。
毎年オオウナギを美味しく食べるべく試行錯誤してきた細川家。
今回は捌き方も上手になり小骨もほぼ無く、弾力のあるフグ天ぷらって感じで大成功!!!
オオウナギの大きさもギリギリ美味しくいただけるサイズだったのも良かったのだと。
見た目も怖い(笑)、皮を残すと臭みが強いので皮は剥がすようになりました。
細い腕サイズなら蒲焼きでもOK。
太い腕サイズならギリ食べ頃です。
それ以上のモンスターはめちゃくちゃ弾力のある鶏肉っぽいので細かく切って一口サイズで調理すると食べやすいです。 109700639_2834208686824982_1398670402023025752_n 116128358_2834208736824977_3920789042065936160_n



ウナギパーティー準備

午後、本当はゆっくり休みたかったけど、次男くんと今晩のおかずに長命草をとってくることになったのでついでに釣り。
大潮干潮で浅くなった川でも海の魚があがってきます。
暑かったけど楽しかった。 109972050_2834088080170376_2449391567720556918_n 110167055_2834088120170372_2135712552934263887_n

遠くに川で泳いでる子どもたちがいて、次男くんと親しげにおしゃべりしてる。
あとで聞いたら中学サッカー部の後輩たちだったらしい。
あいつは声が低くなった。
あいつは痩せた。
あいつはちっとも変わらない(笑)とか嬉しそうに話してくれました。
サッカー部はたくさん新入部員が入ったようで本当に良かった。
後輩からは優しくて面白いと慕われ人気があった次男くんを思い出しました(笑)。
110334095_2834259293486588_6857768566965163217_o (2)


黄実パッション

以前はビニールハウス栽培で好評をいただいていた黄実パッションフルーツ。
今はビニールハウスは撤去して、自家用露地栽培として久しぶりに食べることができました。
蔓の選定管理をした時に落ちてしまった完熟前の実。
うちの次男くん
『俺、このパッションフルーツ好きかも』
『この酸味がたまらん』
と忘れてた味を思い出したようです。
見た目は酷いが美味いと評価していただきました(笑)。 110156948_3125689950832217_3398428204702031953_o


オオウナギを捌く

オオウナギを捌く。
次男くん流にウナギを捌き始めたので様子をみてたらヌメリに悪戦苦闘。
私も自分流だけど捌き方を教える。
食べ頃サイズでも大きすぎてコツがいりますね。
ほぼ年1回の大仕事(笑)。 115968990_2834087416837109_6923370035788909902_n 109877430_2834087460170438_22767817882420396_n
109332994_2834087513503766_6517360960445917655_n


2020年07月22日

土用の丑の日に大ウナギ

7月21日の土用の丑の日に食べようとオオウナギ捕獲を試みましたが餌をとられ、かかってもヌメリだけ仕掛けにこびりつかせ逃げられ、今朝やっと捕獲成功。
次男くんに手伝ってもらい、地域みらい留学生は安全な距離を保って見てました(笑)。
タライバケツに入れて活かしておいたら、いつの間にか脱走してたよ。
脱走ウナギ発見!!!
土用の丑の日過ぎちゃったけど全然問題なし。
ありがたく食べさせていただきます(笑)。 114072902_2833342856911565_4522317213366136222_o


hoso89 at 11:37|PermalinkComments(0)島の行事・味 

2020年07月21日

留学生とロケット見学

地域みらい留学生を連れてロケット打ち上げ見学。
今朝打ち上げられたロケットはギラギラの朝日を浴びて飛んでいきました。 GH010178_1595310382040



2020年07月20日

夏は黒にんにく

夏の日差しにハイビスカスが嬉しそうに咲き誇り、朝晩は涼しい風に癒されてる屋久島です。
暑くて頭が痛いときは黒にんにく食べる、それでもダメなら海に入る。そんな日々です。 110916996_3116079595126586_2153377872820278126_o 108004229_3116116915122854_3963347857007578193_o



川ヒラスズキのシーズン

やる気なしの次男くんがなぜか文化祭実行委員会になり、あっというまに屋久島高校文化祭が終わりました。
今回の文化祭はコロナで3年生保護者のみ各家庭1名だけが文化祭見学を許されるという意外と厳戒体制。
嫁さんが楽しみにしていたようですが私達夫婦は見に行けません。
まーこのご時世、人混みにわざわざ飛び込むのも気が気じゃないので良かったよ。
そして、久しぶりに遊べそうな日曜日。
ずっと土日は雨ばかりでしたからね。
次男くんと地域みらい留学生を連れて、釣りと蚊に刺されボコボコ身体を消毒がてら海水浴。
ヒラスズキ3匹にエバ1匹。
ヒラスズキを釣ってミッションクリア(笑)。
夕飯は握り寿司にするぞ!!と盛り上がり、ヒラスズキの炙り握り寿司の完成。
フワッとした臭みのないヒラスズキに留学生は一貫食べるごとに『うまい』と舌鼓していました。 110307862_2831009750478209_5793614321516475434_n 114894503_2831009800478204_8620423384621634106_n



2020年07月18日

モンステラ

モンステラのお問い合わせ注文がありましたので食べ方を説明します。
市場にでることもなく、あまりにも食べる機会が少ない幻のトロピカルフルーツと言われるモンステラの実。
モンステラの実を美味しく食べるには注意が必要でしっかりと熟すのを待つのみです。
モンステラの実が熟すタイミングはこのウロコ状の緑色部分が自然に剥がれ落ちる時です。
それまでは食べることはできません。
実全体が熟してから食べるのではなくて、気長に待って外側の緑色のウロコ模様の表皮が根もとからポロポロと順に剥がれたところから、柔らかな白い部分一粒ずつ取り出すようにして食べるのです。
通常1日か2日で3cmほどずつしか完熟しませんので1週間ほどかけてチビチビつまんでいくといいでしょう。
室内ではビニール袋の中に実を入れて追熟を早める方法があります。
正直、熟れすぎて濃厚な香りがしてくるくらいが一番美味しいと思います。
美味しいからと止まらなくなってしまう前に食べたい気持ちを抑えましょう。
完熟してない実を口にすると美味しくないばかりかシュウ酸カルシウムの作用で舌や喉がイガイガしてきます。
モンステラ デリシオーサ
まさに美味しいモンスター(笑)。 109686785_3108714402529772_206994346912455484_n
109748636_3108714629196416_4280880224527879310_n


2020年07月17日

昆虫病原性糸状菌

鉄砲虫駆除についての投稿です。
虫が嫌いな方はご注意ください。
タンカンや柑橘類の栽培で長期間の作業をしいられるゴマダラカミキリの駆除。
細川自然農園のタンカン樹に菌に捕食されたゴマダラカミキリがいました。
これは微生物殺虫で自然界に生息する昆虫病原性糸状菌「ボーベリア ブロンニアティ」を、人工的に固定した不織布を根元や枝につけて成虫を駆除します。
菌に触れたゴマダラカミキリは寄生され、そのうち絶命するというもの。
この方法を細川自然農園でも試したことがあり、菌に殺されたカミキリを数個体確認しましたが効果がよくわからないし、やはり駆除しきれず産卵されて幼虫に食害され枯れる樹がありました。
産卵させない、幼虫駆除ができればいいのですが完全には難しい。
屋久島全体のミカン農家が使えば効果は期待できますが50本6000円と高価なのでやめました。
うちの近所で菌殺虫している農家は海沿いの農園。
そこからずいぶん山手の細川自然農園まで飛んでくるなら、まわりはミカン園だらけ、毎日毎日駆除してもいることに納得します。
カミキリたちは飛ぶのは苦手な感じなのに移動距離はそれなりに広い、ほんと悔しい。
結局タンカン園を歩き、手作業でゴマダラカミキリを捕獲駆除し、産卵されて幼虫が木屑を出したら針金で駆除しています。
草刈りすると梅雨でタンカン園をしっかり見てまわれなかった期間に産卵し、幼虫の痕跡もありました。
とにかく見つけたら即駆除!!あるのみ。 110272042_3108347895899756_4006189733900992725_o


2020年07月16日

ばらニンニク出荷

バラのニンニクをぽんたん館へ出荷します。
屋久島のニンニクは皮がピンク紫色で香りが高いと思います。 109676341_3104884232912789_317398830922537708_o
109281698_3104884629579416_4473565093133267357_o


2020年07月15日

自然食パワー

今日も草と戦う。
気温が涼しいからとてもはかどりました。
ハンマーナイフのうるさいエンジン音の中でも色々なセミが鳴いているのが聞こえます。
夏の終わりごろに大合唱するクマゼミがもう鳴いていました。
これから夏が始まるのにもう終わっちゃうの?(笑)。
昼ごはんは嫁さん達のお料理教室メニューを買わせてもらいました。
たまには玄米、自然食もいいですね。
疲れた体にパワーが戻る感じ!!
メニューはよくわからないけど肉なしチンジャオロースがメイン。 107586040_2827139717531879_722147022361959191_n
108015675_2827139747531876_9039582474209023487_n 109848576_2827139800865204_1163663453727527845_n
107801658_2827139857531865_6377144319066109217_n



2020年07月14日

カオマンガイ

鶏胸肉を飽きずに食べるために、蒸したり揚げたり煮たり・・・。
今回はしっとり胸肉のカオマンガイにとターメリックライスのおかげで完食。暑い毎日ですが、食欲が出ました。
107512476_3099408406793705_4665919956330087452_o



2020年07月13日

草刈りしんどい

草との戦いが始まりました。
風や空気、生き物たちの感じが夏に一気にかわってきます。
午前は集落草刈で急斜面担当。
大きなスズメバチの巣を駆除したりもありました。
もともと草刈りしにくい場所ですが草刈り機も草刈りの場居に合わせてパーツカスタマイズしなくては効率が悪い。
次回この場所をするなら飛散防止カバーを外すことにしよう。
いつもの公民館周辺なら防止カバーがある方が飛散しなくて安心なんだけど、チップソーとナイロンワイヤーの2台使って仕上げます。
貴重な晴れ間、帰ってからは細川自然農園の草刈りを始めました。
もう腰くらいまで伸びた雑草をハンマーナイフでチップに。
草刈り範囲が狭いのに集落草刈りの方が危険で疲労します。
やっぱり日々草刈りしやすい環境に整えていくことが大切なんだと実感します。 107896971_3096575333743679_3438207882382554969_o


シクンシ

草との戦いが始まり、天気次第ですが時間に余裕があるので丁寧に草刈りしています。
丁寧といっても本気草刈りですよ(笑)。
農園内には私の趣味というか憧れの熱帯花木がちょこちょこ植えてあり、今年初開花したのがシクンシ(インドシクンシ)フトモモの仲間なのに蔓性植物なんです。
蔓性といっても低いときは木、成長が進むと半蔓で他の樹木にまとわりつくように伸びていく感じ。
生え方はブーゲンビレアみたい。
日本各地の熱帯植物園で植えられていて、温室の天井まで伸びて花を咲かせている姿は見応えあります。
そんな姿に憧れちゃった訳ですね。
花が咲いてくれただけで嬉しい。
花色が白から桃色、桃色から赤と変化していきます。
漢方、薬草としても使われていて根、種子、実を煎じ虫下し駆虫薬、下痢止め、リュウマチ薬、ニコチン中和作用があるようです。
「神に授かった妙薬」と言われるほどとか?。
なんか凄いの植えちゃった(笑)。 107816536_2825304611048723_7866984975142497439_o


2020年07月11日

一番搾り猫

おいしいとこだけ搾ってる。
今日のビールは特別に美味しそうです(笑)。 107330680_2823489127896938_2695192356632765298_o


2020年07月09日

パッション生シロップ

パッション酵素(生シロップ)
生というのが肝心!!
残念ながら商品にするには加熱処理しないといけないので発酵食品や酵素食品の良さが失われてしまいます。
この自家用贅沢パッションシロップで今年の夏も頑張れそうです(笑)。
ちなみにシークワーサーがなる頃にはシークワーサー酵素も作ります。
炭酸水で割ったり、焼酎に入れても美味しいです。
今日も大雨で自然は厳しいこともありますが、色々な恵みを受けて生かせてもらっている細川家です。
自然災害、コロナにまけるな!! 107437727_3086362341431645_6769518792909451742_o


2020年07月08日

露地植えパッション

梅雨明け間近と思いきや連日の大雨で農作業はもちろんできません。
あっという間に雑草だらけの細川自然農園です。
パッションシロップを作ろうかと雨の中収穫してきました。
露地栽培のパッションフルーツは蔓になっている時から色が変色していて諦めていたのが本心。
台風でビニールハウスをとばされてからは自家用で露地栽培チャレンジでした。
パッションフルーツは雨があたると変色してしまい、見た目が悪く売り物にはなりません。
こんなに不味そうな色艶でがっかり。
ところが小さなパッションも大きなパッションも中身は果肉ぎっしり。
しかも最高に甘くて良い香り。
諦めて廃棄しなくて良かった〜。
実が硬いものは生食で、少し柔らかいものはシロップ用にたくさん利用できました。
次男くんが『うちの作物はなんでも美味いんだよ』と自慢げに地域みらい留学生に熱弁してて、なんだか嬉しかったな。
留学生は初めての生食パッションだったらしく、細川家のパッションを食べたら他のパッションでは納得できないかもよ(笑)。
見た目に反してそれくらい美味しかった。
パッションシロップはアイスにかけたり、かき氷にかけたり、ジュースで楽しみます。
屋久島を離れた子ども達が一番喜ぶ故郷の味だろうな(笑)。 106338240_2820748954837622_1843385916044396339_n
107823677_2820748994837618_4440441998495121813_n


2020年07月07日

ゴマみたいなガムシ

屋久島ではクワガタやカブトムシが飛び始めて、子ども達はこぞって集めていることでしょう(笑)。
私のおすすめは地味に観察しやすくて飼いやすい水生昆虫なんだけど。
ビオトープの鯉に餌をあげてたら、水に浮いた落ち葉に胡麻みたいなのが沢山くっついてるのを発見。
落ち葉を食べてるヒメガムシ?かな?。
ヒメガムシの大きさは9mmくらい、もっと小さい1mm〜2mmほどだから違うかも。
入れ物もってきてすくいあげたら胡麻がワラワラ泳ぎだす。
可愛い!!
もしかしたらガムシじゃなくてゲンゴロウ系?泳ぎ方がやたら速い。
もっと観察してみよう。
じっくり観察すると足ばらばらな泳ぎ方、腹側に空気を溜めて光っているのでガムシの仲間だろう。
こんなに小さい成虫であること、フラッシュをたいてマクロ撮影して形や翅、模様を写してみる。
ちゃんと同定は素人の私には難しいけとヒメシジミガムシかな?アマミシジミガムシということもあるかも?
シジミガムシの仲間でしょう。
久しぶりにワクワクした発見でした(笑)。
楽しい!!
シジミガムシのおかげで、川や水辺、生態系、暮らし、色々な水との関わりを考えることができました。
ここ数日の豪雨で水の怖さばかりを感じ、不安で心が苦しくなるばかり。
だけど水は生き物にとって生命の源のようなもの。
この水生昆虫も水を求めて集まってきた小さな命。
次男くんと地域みらい留学生に見せよう。
もう高校生は喜ばないかな(笑)。 106985641_2820046444907873_1284083596492137518_o
84511133_2819924788253372_2190743731493978171_o



2020年07月03日

じいちゃんGYM

大雨の屋久島。
梅雨の長雨は農作業ができないので運動不足がち。
晴れればコロナ禍でもやることいっぱいで動きまわっているのにな(笑)。
じいちゃんGYMに行ったらハッピーちゃんがどいてくれない。
107066048_3070218979712648_6719021917874544740_n

106646880_3070219079712638_4549440005939761462_n

106180596_3070219189712627_1324572987451124526_n



2020年07月01日

ULルアーでちょい釣り

ちょい釣り。
ウルトラライトなルアー釣りシーズンが始まりました。
30cmの青エバだけどビッグファイトでほんと楽しい!!
久しぶりのお魚ちゃんの引きを楽しめました。
青エバはカスミアジの子どもなんだけど30cmくらいから成魚のような霞模様が少し出てくるんだね・・・・。
幼魚の美しいブルーも素晴らしい。
83331356_2814377152141469_4635128525231978451_n

83453825_2814377192141465_2216379797800103305_n

106218975_2814377222141462_6546901057635602067_n