2006年07月
2006年07月29日
ジギング
ダンナは釣りが好き、特にルアーフィッシングが大好き。
魚に見立てた疑似餌を使って魚を騙して釣るので生餌いらずでしかも臭くならない。
しかも釣れる魚は美味しい魚ばかりです。
ところが屋久島に住んでいても仕事や農業、子育てで釣りには年数回しか行くことができないのが現状。
釣り解禁はじいちゃんが屋久島に遊びに来た時だけ・・・・・。
じいちゃんが今年も遊びに来てくれたので初めて釣り船をチャーターしちゃいました。
半日でジギングと電動リールのかご釣りができて道具一式レンタルと餌も使い放題。
お世話になったのは釣具の岩川
http://www8.ocn.ne.jp/~iwakawa/
ルアー大好きなダンナはジギング初挑戦。
今まで眺めていただけの自分のタックルも初めて使いました。
友人にジグのしゃくり方を教えてもらうも、なかなかうまくラインを巻き取ることが出来ません。
そんな時、友人にヒット。ものすごい引きです。
ジギングでカンパチゲット。
「屋久島ありがとぉ~~~~~」と絶叫し喜ぶ友人の姿に
「俺も叫びてー。ビッグファイトしてー」とつぶやくも
そんなにジギングは甘くありません。
すでに疲労困憊。もうリールを巻くのも嫌になってきちゃった。
へなちょこダンナはすぐに餌釣りに変更すると釣れるは釣れる入れ食いですよ。
電動リールなので疲れません。
ウメイロモドキ(大量)とムロアジ(大量)、ウマズラハギ(3)、ニザダイ(1)
という釣果で大満足。
結局ジギングでは友人のカンパチ1匹、ジギングで釣りたいという気持ちが強くなってきた。
次回は「電動リールでジギングしようかな」なんて、楽してジギングしたいとヘナチョコぶり全開ですが・・・・・。
2006年07月24日
夜の訪問者
屋久島はだいぶ夏らしくなってきて、夜の明かりに色々な虫が集まってくる。
たまに「なんじゃこりゃー」というのが窓に張り付いていることがあった。
驚いたことにそいつは羽の先端にへびのような顔がプリントされちゃってる蛾なのです。
へびのようなプリントで敵を威嚇しているんだろうか・・・・。
蝶や蛾の模様は不思議と吸い込まれてしまうような感覚になってしまうことがある。
まるで呪術にかけられたような・・・・・・・。
図鑑で調べてみたらヤママユガの仲間でシンジュサンという蛾でした。
とても大型種で成虫は口が退化して、何も食べないという生き様をもつヤツでした。
今年はクワガタとかカブトが飛んでこない代わりにカミキリムシがやたらと飛んでくる。
もっとダンナを驚かせてくれる虫が訪れてくれないかな。
2006年07月19日
僕、悪いことしてるの?
次男は理解する気持ちが急成長しているみたいです。
今までは危ないことやってはいけないことをしたときに怒ってもニヤニヤして抱きついてきて
「そんなにおこんなよ。抱っこしてやるよ」みたいな感じで逆に甘えてくるしまつ。
お尻を叩くこともありました。
しかし、ここ数日でダンナが「こらっ」と言うだけで、「これは悪いことなんだ、怒られてるんだ」と理解するようになって来ました。
叩くことはしなくてすみますが、とても悲しそうに「ヒック、ヒック、うぇーん」と泣くお顔がかわいそうに見えます。
でもその後は父さんごめんねという感じで抱きついてくれるので、愛おしくてギュっと抱きしめてあげます。
いたずらした時は「こらっ」と言うけど許してね。